泣ける!温まる!おすすめ映画
2021.12.14

泣ける映画、心温まる映画3選と番外編をご紹介します。
何か見たいけど作品を迷ってる方は参考にしていただければと思います。
コーヒーが冷めないうちに

1時間57分
出演:有村架純、伊藤健太郎、波瑠、林遣都、深水元基、松本若菜、薬師丸ひろ子、吉田羊、松重豊、石田ゆりこ、山田望叶
視聴可能:Netflix・U-NEXT・Amazonプライム
―――――――――――――――――――――――
◆あらすじ◆
従兄の時田流(深水元基)がマスターを務める古くからある喫茶店「フニクリフニクラ」で働いている時田数(有村架純)。
その昔ながらのレトロな喫茶店「フニクリフニクラ」には”ある席に座ると過去にタイムスリップできる”という都市伝説があり、その噂を聞き付けた人達が店にやってくる。
様々な事情や思いを抱えた人達はそれぞれどのような結末を辿るのか…。
―――――――――――――――――――――――
予告動画
2018年9月21日に公開された日本映画です。
小説家、脚本家、演出家の川口俊和さんが主宰する演劇作品として2010年舞台公演されたのち、2015年に小説化され、その後2018年に出された続編小説「この嘘がばれないうちに」の2作品を映画化したものがこの作品となっています。
※映画は小説原作とは設定や結末が若干異なります。
【4回泣ける】というキャッチコピーがついている作品です。
普段、泣かない方でも泣けるエピソードがあるかもしれません。
個人的には山田望叶ちゃんの役、演技ががとても可愛くおすすめシーンです!←(泣くポイントじゃない)
Netflixはこちらから
ライフ・イズ・ビューティフル

1時間56分
出演:ロベルト・ベニーニニ、コレッタ・ブラスキ、ジョルジオ・カンタリーニ
視聴可能:Netflix・U-NEXT・Amazonプライム
―――――――――――――――――――――――
◆あらすじ◆
1939年、北イタリアの田舎町に住む、陽気でユーモアがある青年グイド(ロベルト・ベニーニ)は小学校教師をしている美しい女性ドーラ(ニコレッタ・ブラスキ)と出会い、恋をし、結婚し、息子にも恵まれとても幸せそうに思えたが、ユダヤ人であるグイドに第二次世界大戦中のナチスドイツによる迫害で、強制収容所に送られてしまう。
―――――――――――――――――――――――
予告動画
1999年4月17日に公開されたイタリア映画です。
幸せなグイド家族に迫るナチスの迫害。
グイドは「優しい嘘」をついて家族、息子を守るのですが、そのグイドの行動はもう涙なしでは語れません。
カンヌ国際映画祭審査員グランプリ、第71回米アカデミー賞ではグイドを演じたロベルト・ベニーニが最優秀男優賞など3部門を受賞したとても有名な作品です。
ロベルト・ベニーニはこの映画の主演でもあり、監督でもあり、脚本にも携わり、3役をもこなしています。
また、妻役の女優ニコレッタ・ブラスキさんは実生活でも本当の奥様です。
※この作品より前に結婚されています。
Netflixはこちらから
7番房の軌跡

2時間7分
出演:リュ・スンリョン、パク・シネ、オ・ダルス、パク・ウォンサン、キム・ジョンテ、チョン・ジニョン
視聴可能:Netflix・U-NEXT・Amazonプライム・Hulu
―――――――――――――――――――――――
◆あらすじ◆
知的年齢6歳の障害を持つイ・ヨングは実の娘イェスン(カル・ソウォン/パク・シネ)と2人暮らしをしている。
イェスンはまだ6歳と幼いが、父親ヨングの世話もする、とてもしっかりした子。
また、そんな娘をとても大切に思っているヨングは、小学校に上がる娘の為に、欲しがっていたランドセルを手に入れようとしている所、幼女殺人事件の犯人と疑われ、イェスンと引き離され刑務所に収監されてしまう。
―――――――――――――――――――――――
予告動画
2013年1月23日に公開された韓国映画です。
ちなみに、同じような設定だと2002年6月に公開されたアメリカ映画「アイ・アム・サム(I am sam)」がありますね。
こちらは、7歳の知的年齢の父親と7歳を迎える一人娘のお話です。
「アイ・アム・サム」予告動画
「7番房の軌跡」個人的に一番泣ける作品です。
勧めて見てくれたまわりの反応を見ても「泣く」ではなく「号泣」に近い人が多い気がします。
「映画でしょ?こんな話現実にある訳ないじゃん」と冷静に見たらもちろん感情も冷めてしまうのでそこはご容赦下さい。。。
ただ、映画内で起きる「無実の罪で収監・服役」の部分は、実際に起こった事件をもとにされています。
映画「7番房の奇跡」の主人公に2億円の賠償判決、国家責任は認められず
お休みの前日など、翌日、目が腫れても大丈夫な日に見る事をおすすめします!
Netflixはこちらから
そして最後に「番外編」ということで…
番外編:クィア・アイ
料理担当のアントニー、ファッション担当のタン、カルチャー担当のカラモ、インテリアデザイン担当のボビー、美容担当のジョナサン。
ゲイやXジェンダーの5人組、通称「ファブファイブ」が依頼人の外見だけでなく内面も素敵に改造していく番組です。
2003年にアメリカで放送された番組をリブート版(過去作品を新たな視点で作り直す)として2018年2月7日からNetflixオリジナル作品として公開が始まり、現在はシーズン5まで公開されています。
自己肯定感、自尊感情を高めたい人におすすめなドキュメンタリーシリーズです。
Netflix「クィア・アイ」はこちらから
以上、泣ける、心温まる作品3選と番外編をご紹介させていただきました。
これらの作品も、ハナサカス芦花公園、ハナサカス大泉学園Ⅱではシアタールームが完備されているので、24時間大画面で鑑賞できます。
Netflix以外にも様々なオンデマンド配信やDVD、Blu-rayが無料で鑑賞ができるので、気になった方は是非お問合せ下さい。
世田谷「65インチ4K」TVシアタールーム完備のシェアハウス
【関連記事】
ネットフリックス 2021年秋の夜長オススメ編