期間限定!お友達同士でお得に入居しませんか?
2022.01.11

お友達同士で一緒に東京のシェアハウスに住んでみませんか?
一緒にご入居された場合、お得な特典をご用意しました!
友達とルームシェア
メリット
お友達と一緒に同じ家に住む場合、1つの賃貸アパート、マンションをルームシェアする場合が多いと思います。
家賃は割り勘などして安く収めることが可能、お部屋も2K以上の賃貸であれば自分の部屋を確保することができます。
一緒に出掛けたり、一緒に料理をしたり一人暮らしとはまた違う楽しさがあるのが魅力です。
デメリット
メリットで述べたように、2K以上の物件を借りれば自分の部屋をもつことができますが、キッチン、洗面台、トイレなど水場はそれぞれ1つずつになる為、そこで少し気を使うことになるかもしれません。
また、家事などの分担等、価値観や考え方などが同じタイプでないと、些細なことがストレスになってしまう場合があります。
23区内の2K/2DKのアパート・マンションの平均賃料相場ですが、以下を条件とした際、
・築15年以内
・駅から徒歩15分圏内
・ユニットバス
中野区、豊島区で約10万/月、
世田谷区、板橋区、練馬区で約11万/月
新宿区、墨田区、杉並区で約13万/月
となっていますが、特に女性の場合ユニットバスでなくバス・トイレ別の物件を希望すると、もう少しお家賃が上がってしまい、家賃を抑えるはずが、一人暮らしをした場合と変わらない賃料を払わなきゃいけなくなる場合もあります。
参考サイト:CHINTAI
友達とシェアハウスに一緒に住む
メリット
同じ建物内、同じ階の隣同士で住みつつ、それぞれ鍵付き個室が可能なので、一緒に住んではいるけど一人暮らしでもある感覚です。
キッチン、トイレ、洗面台などの水回りは共同使用になるのでルームシェアと変わりませんが、各階にトイレ2~3箇所、洗面台2~3箇所と複数あるので、使いたいときに使えない・ということはほとんどありませんし、家事分担の必要もありません。
賃料も¥23,000~¥45,000とルームシェアより圧倒的に安く抑えられます。
また、一般賃貸は2年契約の場合が多いですが、シェアハウスは最低3ヶ月間住んでいただければ退去が可能なので、短期でのご入居が可能なのも嬉しいポイントです。
デメリット
もちろん、デメリットもきちんとお伝えします。
まずはお部屋の広さです。
ハナサカスのシェアハウスのお部屋は4,85畳になりますが、2Kの一般賃貸の方だと一部屋5畳以上は確保できる場合が多いので、お荷物が多い方だとシェアハウスは狭く感じてしまいます。
また、同じ屋根の下にお友達以外にも住んでる方がいらっしゃいますので、ルールを守って住んでいただく必要があり、少し窮屈に感じてしまうことがあるかもしれません。
期間限定キャンペーン!

HPに掲載されている「お友達紹介キャンペーン」は、先にご入居中の方がお友達を紹介→ご入居された場合に適用されますが、今回は期間限定4月末まで、同時入居でも適用をさせていただきます!
(例)お友達と一緒に2名様でご入居された場合、お2人様へ現金¥30,000をプレゼント!
この春、東京への上京を考えている方は、この機会に是非お友達を誘ってシェアハウスへ入居してみませんか?
【関連記事】
水道光熱費・ネット代も全て込みで毎月4万円以内!!!
大都会!水道光熱費・ネット代全て込み毎月5~6万円の物件特集