• TOP
  • 記事一覧
  • 【新宿中井特集5】日本染色の産業三大産地『新宿落合・中井』

【新宿中井特集5】日本染色の産業三大産地『新宿落合・中井』

2022.01.14


【新宿中井特集5】日本染色の産業三大産地『新宿落合・中井』

今でも落合、中井地区には、日本の伝統工芸である「染め物」の文化が根付くエリアがあります。染物工房が点在し、その文化を守り続けています。水と緑に恵まれた環境は、林芙美子や赤塚不二夫といった多くの文化人や芸術家を引きつけてきました。

「染の小道」2022年開催予定です。

「染の小道」とは、落合・中井を「染めの街」として再び日本や世界へ発信すること、そして、地域が大切にしてきた価値や環境を多くの方々に直接体験していただき、地元の活性化につなげることを目的とした、住民主体のイベントです。

妙正寺川の川面に反物を張る「川のギャラリー」、商店街店舗の軒先に、作家が制作した「のれん」を展示する「道のギャラリー」を展開。
3日にわたり染め物が中井の街を彩ります。

2022年の開催予定日は、2022年2月25日(金)〜27日(日)の3日間となります。
「染の小道」公式サイト

西武新宿線、都営大江戸線「中井駅」下車。会場は改札出てスグ。(詳細は記事最後のマップを参照)

「染の小道」川のギャラリー

「染の小道」の趣旨に賛同する染色業仲間などから寄付を募って集めた江戸更紗や小紋染めなど、色とりどりの反物(たんもの)が妙正寺川の川面に踊ります。

染色の技術を持つ制作者たちが、お店と相談しながら染め上げた「のれん」が軒先を彩ります。

最後に

2020年の「染の小道」マップです。
参考までにご覧ください。
「染の小道」マップPDF

こんな歴史的情緒のある中井駅から徒歩11分の場所に、女性専用・家具家電付きシェアハウス、「ハナサカス新宿中井」があります。

新宿にもすぐそばの住みやすい「ハナサカス新宿中井」に住んでみては如何でしょうか。

詳しくはこちらをご覧ください。

【関連記事】
【新宿中井特集1】新宿区内のシェアハウス!入居募集開始!

【新宿中井特集2】通いやすい大学ピックアップ

【新宿中井特集3】物件周辺の施設のご紹介

【新宿中井特集4】お勧め周辺飲食店特集

2022年入居募集物件のご紹介