小田急小田原線の癒やしスポット
2021.06.20

東京で生活をしていると、なかなか自然で癒やされる機会が少ないと思います。
特にコロナ禍の中で外出も自粛を余儀なくされている方も多いのではないでしょうか。
都内でも、少し足をのばせば密にならない公園や緑地、圧倒される迫力と感動ありのミュージアムなど、休日に休息をとるのにぴったりな場所がたくさんあります。
今回は小田急小田原線に絞ってご案内しますので、興味が湧いた方は是非訪れてみて下さい☆
目次
一本で江ノ島や箱根などにも行ける小田急小田原線には観光名所が揃っているので、住みたい街としても人気が高いエリアでございます。
四季に合わせて美しい景色と自然に癒やされるスポットを厳選しました!
代々木八幡駅にある「代々木八幡宮」
代々木八幡駅から徒歩約5分ほどにある、「参拝をすると出世ができる」と言われている有名人もよく訪れるパワースポット。



また、厄除け開運、恋愛成就、安産などのご利益もございます。
武運の神様、勝利の神様がいらっしゃる為、成功や勝負事に勝つなどのご利益があると言われています。
七五三や結婚式などでも多く利用されており御朱印や期間限定のお守りがあったりお子様から大人まで幅広く人気がある神社です。
毎年5月の第4日曜日には金魚まつりというものが行われていて金魚の提灯や限定のお守りがあり、普段は屋台なども出ていて賑やかなお祭りが開催されているようです。
大正時代に代々木で家の池で金魚を飼うことが流行していたのが発祥で、金魚まつりが大正時代から開催されるようになったようです。
金魚の神輿などの催しもあるので、気になった方は金魚まつりに行ってみてはいかがでしょうか。

可愛い猫もこの神社によく歩いていると噂です。
まったりのんびり過ごす猫を見ているとこちらも癒されてしまいつい写真を撮ってしまいました!
千歳船橋駅と成城学園前駅の間くらいにある「砧公園」



都内屈指の規模を誇る公園。
広い芝生やヤマザクラやソメイヨシノが900本以上咲く桜の木などがあり、自然豊かなこの地域ではかなり大きめな公園と有名です。
施設もとても充実しており、その他にも吊り橋や美術館、有料の野球場やサッカー場もございます。



正直吊り橋を渡る機会が滅多にないのでとても怖かったです。(笑)
吊り橋の下には谷戸川(やとがわ)が流れていて緑にも囲まれた吊り橋なのでパワースポットのような清らかな空気が流れていました。

砧公園では、フリスビーやバトミントン、鬼ごっこやキャッチボールなどで広々遊べる芝生が大半を占めています。
都内だとなかなか自然に触れる機会がない中、緑に囲まれた砧公園は多用途に合わせて無料で利用できる為、大変人気の公園です。
芝生でひなたぼっこをしながらピクニックされてもいいかもしれません。



バラ園も園内にあり、綺麗に咲き誇る薔薇は見るものを魅了するほど美しく、様々な色の薔薇が元気に咲いていました。

また、サイクリングやランニングコースなどもあります。
園内がとても広い為、たくさんの方が利用されて走っていらっしゃいました。
その場所によって景色も異なるので、走りながら景色を楽しむことで、飽きずに継続して続けられそうなのも魅力の一つと言えます。

相模大野駅にある「相模原公園」
東京ドーム約5個分程の面積がある大規模公園。




ジブリの世界に出てきそうな不思議ツリーハウス、森の木展望台が有名です!
中に入ることができ、階段を登ると複数の小窓から様々な景色を眺めることが出来ます。
自分がジブリの世界にいるような感覚が体感でき子供から大人まで楽しむことができます。


メタセコイアの並木と整った植栽が美しく咲くフランス風庭園もかなり魅力的です。
いくつもの噴水が時間と共に形を変化させ、リッチ感が味わえる落ち着いた空間を過ごせる、一番の見どころのエリアとも言われています。

水無月園やサカタのタネグリーンハウスでは、美しく綺麗に咲く花々が見どころです。
一年中綺麗で立派な花が見られると有名だけあり、園内全体で生き生きとした植物が堪能できるので癒やしの空間ともいえるでしょう。




なかなか見ることの出来ない不思議な色の植物が多く相模原公園には咲いており、わくわく感もたまりません!
プチ旅行に来ている気分になれます。
世田谷代田駅にある「白髭のシュークリーム工房・TOLO COFFEE&BAKERY」
ジブリ公認!
世界で唯一認められている可愛らしいトトロのシュークリームの製造と販売ができる行列ができる人気店。


隠れ家のような緑に囲まれた外観で、まるでジブリの世界を再現したような雰囲気のお店です。
インスタ映えもする大人気のトトロのシュークリームは種類豊富!
季節によりクリームも異なり、シュークリームに乗っているアイテムもさまざま!


葉っぱが乗っているトトロ:カスタードクリーム
青リボンの帽子が乗っているトトロ:チョコレートクリーム
こちらの2種はオールシーズン販売しています。

他にも抹茶「クリーム」や「キャラメルクリーム」「ピーチクリーム」などの種類もあり、クリスマスやバレンタインの時期では、また違ったトトロのシュークリームの種類や、のっているものも違うので、季節ごとに楽しみがあります。
1階ではシュークリームやクッキーの販売、2階はカフェとしてパスタやシュークリームが食べられます。
お手土産に大変喜ばれるものと近隣の方から遠方の方まで多くの方に知られています。
ジブリ好きにはたまらないお店です。


向ヶ丘遊園駅にある「川崎市岡本太郎美術館」
生田緑地内にある川崎市岡本太郎美術館。


展覧会毎に観覧料は異なりますが、どの作品も個性的で躍動感溢れるものばかりで、力強い色彩も見ているだけで楽しくなる作品ばかりでとてもおすすめの美術館です。
階段を登った先には30メートルのシンボルタワー「母の塔」が出迎えます!

館外に展示されておりインパクト大!
「大地に深く根ざした巨木のたくましさ」
「ゆたかでふくよかな母のやさしさ」
「天空に向かって燃えさかる永遠の生命」
を表現された作品です。


また、母の塔の下には生田緑地の緑豊かな清らかな自然に囲まれたカフェ「カフェテリアTARO」も併設されています。
カフェ利用のみも可能で、特にTAROブレンドを目当てにカフェに来られる方も多いようです。

過度な深みと香りが癖になる飲みやすいコーヒー。
他にもパスタやオムライス、サンドウィッチなどのフードメニューも充実していて、季節などに応じて桜クーラーや、バタフライレモンティーなどと言った期間限定ドリンクが販売されたりします。
展覧会事に異なるメニューもある為、面白みがあり、リピーターの方も多いようです。

また、川崎市岡本太郎美術館がある生田緑地もかなりの癒やしの場所です。

普段、自然になかなか触れる機会がない時などにとてもオススメです。
澄んだ空気と緑広がる植物に囲まれた空間は、都会のオアシスとも言われており大変人気の緑地です。

また、頭上高くのびのび成長しているメタセコイヤの林は、マイナスイオンが多く発生しているとこちらも話題スポットです。
歩くだけで自然と季節を感じられ、季節の花々が美しく咲き誇ります。
パワースポットとも呼ばれる清らかな自然を感じられてみてはいかがでしょうか。
登戸駅にある「藤子・F・不二雄ミュージアム」


登戸駅には駅構内の自動販売機やベンチ、壁や、名標にドラえもんの絵柄が描かれていたり、駅前にはドラえもん像も飾ってあり、ドラえもんに包まれた可愛らしい駅になっています。


富山県出身の藤子・F・不二雄さんが上京し、川崎市に長らく住んでいた為、川崎市にミュージアムが建設されたようです。
ミュージアムは完全予約制となっておりますので、事前にローソンチケットにて購入が必要です。
ミュージアムの外にもいくつものドラえもんに登場するキャラクターやどこでもドアなどがある為入館場する前から楽しみやワクワクがいっぱいでした!



ミュージアム内はドラえもんの原画や先生の部屋、Fシアターなどドラえもん好きにはたまらない作品や映像が盛りだくさん!
綺麗なジャイアンも撮影できる大人気の撮影スポットも中にございます。

また、3階にはミュージアム入館された方限定でミュージアムカフェも楽しむことが出来ます。
フードメニューなどは定期的に新しいメニューも加わり、ラテアートドリンクやオリジナルドリンクなどのドリンクメニューを注文するとオリジナルコースターもついてきます!
ラテアートドリンクは様々な絵柄がありどの絵柄でラテアートされるかは来てからのお楽しみ!

ミュージアムショップには普段見かけたことのないミュージアムオリジナルグッズが満載!
マスクやマスクケース、クッション、キャップやパーカーなど一つ一つに目が引く商品ばかりで珍しい商品が多くあります。


小田急線の癒やしスポットをご紹介させていただきました。
小田急線は駅数も多く、小田原や箱根、江ノ島などにも一本で行けるので四季で遊べる箇所が多くあるのが特徴です。
弊社が管理している小田急線沿いの物件はほぼどの駅も商店街があり、住みやすくアットホームな町並みが多いため安心して住める人気のエリアとなります。
人気のアニメや神社、美術館もある魅力的な小田急線にぜひ住まわれてみてはいかがでしょうか。