東京新生活オススメスポット『下北沢駅』
2022.03.15

東京に上京するに当たり、どこで住むかにお悩みの方も多いかと思います。
そんなときのご参考の一つとして文化溢れる下北沢駅のご紹介をさせて頂きます。
目次
私が上京した時の話
東京都一口に言っても、色々な街があり、上京をされるに当たり住む場所を選ぶので悩まれる方も多いと思います。
私も地方出身者で、就職の為に上京しましたが最初はどこに住めばいいのか全く分かりませんでした。
就職や進学で上京する際に、勤務先や学校の近くで借りるのが一番かとも思いますが、東京は家賃が高く、しかも都心の中心部にあるとビックリするお家賃で、近く借りるのは難しいと思います。
また、高額な契約金やお家賃を支払って契約した後に「〇〇駅近辺がよかったー」と思っても中々すぐにはお引越しできません。
お部屋選びは難しいところもありますが、少しでもご参考頂ければと思います。
(個人的主観も入りますので、あくまで参考程度にして頂ければと思います。)
私は長崎の田舎の出身で、基本的に電車に馴染みがなく、通勤で電車のイメージがわきませんでした。
しかも乗り換えなんて人生で経験したこともないため、まずは乗り換えなしで探しましたが、私の場合は、乗り換えなしでは1時間以上かけないと他の条件が釣り合わなかったため、乗り換えなしを断念しました。
これは私の感覚ですが、乗り換え2回で乗車時間45分以内くらいは当たり前にかかると思った方がいいのではないかと思います。
その覚悟の上で、乗り換え1回ならラッキーで住みたい街を探してみてはいかがでしょうか。
乗換が多いと大変ではありますが、私の場合は結局乗り換え3回で45分位の場所に住みましたが、住んでみるとなれるものでした。
私の話はここまでにして、お部屋探しは目的地までの距離だけではありません。
東京に多くある魅力的な街に近ければ、普段の楽しみが出来、より楽しく生活を送れます。
仕事帰りに立ち寄れたり、お休みの日に足を運んでみたり。
お店探しやライブ・イベント、お気に入りの飲食店で楽しくすごすなど、日々を彩るのに重要な要素になります。
おすすめしたい「下北沢」
今回、私がおススメしたいのが「下北沢駅」です。
テレビなどで一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
バナナマンの設楽さんや日村さんが若いころに住んでいたり、足繁く通っていた等の話も聞きますし、色々な芸能人の方も住んでいたり、通っている等を聞く下北沢。
流行の発信地であったり、文化のにおいがしたり、女子バレーの強い学校があったり、色んなものがいっぱいある下北沢。
駅でお話しすると、小田急線と京王井の頭線が入っています。
私は小田急線沿いに住んでいましたが、住安です。
小田急線は、代々木上原駅で千代田線に乗り入れでそのまま行っていたり、同じホームから乗換も可能なので、ストレス少な目でかなりの範囲を移動できます。
しかも、小田急線は新宿にも乗り換えなしで行けます。
中心部へ向かう場合は、下北沢・代々木上原・新宿、千代田線でいえば表参道・原宿・赤坂・国会議事堂前・日比谷・大手町・新御茶ノ水・西日暮里・北千住と幅広い範囲に行けます。
また、小田急線の各駅には、大体駅前にスーパーやドラックストアがあるので生活しやすいです。
そんな小田急線と京王井の頭線ですが、京王井の頭線は渋谷から吉祥寺を繋ぐ路線です。
(ご注意いただきたいのが、東京には京王線と京王井の頭線があります。最初なにも知らない私は、同じだと思っており、全然目的地に着かないことがありました 笑)
渋谷や吉祥寺も聞き覚えがある名前かと思います。
東京は円状の山手線を中心に放射状に電車が出ており、路線によっては1路線としか乗り換えが出来なものもありますが、井の頭線は比較的縦方向に走っており、渋谷から出発して小田急線や井の頭線、終点の吉祥寺駅でJR中央・総武線等にも接しているので便利な線です。
そんな2線が交わる下北沢はもちろんお家賃も良それなりにしてしまうお部屋が多いので、小田急線や井の頭線沿線でお部屋を探すのがおススメです。
下北沢ってどんな街?
交通の便だけではなく、下北沢がおススメなのは多彩な顔をもち、多くのお店があることがあります。
有名なところでいえば、アパレルショップが数多くあります。
古着屋やコンセプトの強い一点ものを扱っている店もあれば、和服を扱っている店もあり、一日では決して回り切れないお店の数です。

そんな中には帽子だけを扱うお店もあり、それだけではどこにでもありますが、ディスプレイで

面白いものをつかった個性的なお店も数多くあります。

マルシェ下北沢は駅前方徒歩1分の場所にあり、劇場や雑貨屋さん不動産屋さんに和服屋さんなどなどなど、数多くのお店があります。

和服の古着屋を扱っている「長谷川」さん
豊富な種類と小間物を取り扱っており、見るだけでも楽しいです。
古着のきもの長谷川 公式Twitter

新しい店から、時代のついた店まで下北沢ならきっと自分に合ったお店を見つけられると思います。
もちろん、アパレルだけではありません。
飲食店・居酒屋・レストラン・スイーツの食べ物屋さんも同じくらい数多くあります。
下北沢の勝手なおすすめをご紹介!
「広島のお好み焼 鉄板焼 HIROKI(ヒロキ)」
おすすめしたいお好み焼き屋「広島のお好み焼 鉄板焼 HIROKI(ヒロキ)」です!
下北沢駅南口から徒歩約3分のところにあります。
東京都世田谷区北沢2-14-14 ハニー下北沢 1F
公式ホームページ
お店は広くなく、結構昔からされている感じですが、すごく清潔感があり親しみやすい居心地がいいです。

その中で私が好きなのがこちら。

エビ・イカ・ホタテ・しその広島風行み焼。
サイズが良い海鮮のグザイが載っており見た目も味も大満足の一品。

とっても美味しい一品、是非一度食べてほしいです。
「頭」
続いては、おすすめしたいラーメン屋「頭」です!
とんこつ味の王道のあじで九州出身者にもそうでない方にも気に入っていただけると思います。
東京都世田谷区北沢2-12-6 福田ビル 1F
駅から徒歩一分すぐに見つけられます。
頭(かしら) 食べログ
下北沢はラーメン屋さんもいっぱいあります。
個のみが分かれてもきっと自分に合ったお店が見つかると思います。

カウンターとテーブル席のお店。
ラーメンのトッピングが大好き。

胡椒やゴマは当たり前、辛子高菜に紅ショウガ、辛もやし、ニンニク。
何でもありのつけ添えがあって味変も楽しい、自分好みに楽しめます。

そして、この「ザ 豚骨ラーメン」たまりません。
コクがあって、少しの塩気と、豚骨の味。
細ストレート面が大好きな私にはたまりません。
こちらも是非足を運んでほしいです。
「ごちとん 下北沢店 」

ちょっとかわりだね、豚汁専門店「ごちとん 下北沢店」
豚汁専門店って他では聞いた覚えがない私ですから行ってみました。
「ごちとん 下北沢店」 公式サイト
豚汁専門店とは思えない、内装がおしゃれ(写真撮り忘れました)
豚汁もコクや旨味は強い物の、あっさりしていてグザイのあじがとっても美味しい。

全部美味しいのでこちらも行って頂きたい。
ここまで書いて、ただの食いしん坊のないようななってきましたが、もちろん下北沢と言えば劇場やライブハウスも数多くあり、有名な俳優やミュージシャン、お笑い芸人等を輩出し、数多くの文化の発信地としても有名です。
駅もリニューアルできれいになり、通勤・通学の帰り道によって、遊びきれないこの街を堪能するために、小田急線・京王井の頭線沿いで新生活を考えてみてはいかがでしょうか。
弊社シェアハウスも、もちろん小田急線、井の頭線にたくさんございますので、検討していただければ幸いです。
新生活をスタートされる皆様方が楽しく過ごせますように祈っております。
小田急線のシェアハウス一覧
【関連記事】
『小田急線』沿線のシェアハウス・ハナサカスのご紹介