• TOP
  • 記事一覧
  • 『最悪な運気を最高の運気』にするパワースポット! 『新宿』編

『最悪な運気を最高の運気』にするパワースポット! 『新宿』編

2021.06.22


『最悪な運気を最高の運気』にするパワースポット! 『新宿』編

東京3大副都心「新宿」「渋谷」「池袋」に沢山のパワースポットが存在するのはご存知でしょうか。
今回はこの中から「新宿」近辺のパワースポットのご紹介です。
今、調子が沈んでいる方、『最悪』な状態だと思っている方は感染対策を万全にして「今日も良い日だ」と思いながら、前向きに行動しましょう!

◆新宿のパワースポット5選

新宿の中心、新宿駅にはJR山手線をはじめ主要路線の停車駅であり、小田急線、京王線、地下鉄も乗り入れています。

新宿駅から徒歩5分で西武新宿線の始発駅「西武新宿駅」もあり、買い物、グルメ、レジャー、オフィスも盛りだくさんの都内の主要駅が新宿駅です。

その新宿区にあるパワースポットを5選ご紹介します。

① 財福招来・開運出世・夫婦円満、縁結、芸能などのご利益には『花園神社』

新宿駅から徒歩7分の場所にあるとは思えない、境内は新宿の中心にありながら、澄んだ空気と静寂に包まれる心身ともにリフレッシュできる花園神社です。

花園神社は三社を合祀している神社です。

【住所】東京都新宿区新宿5-17-3
http://www.hanazono-jinja.or.jp/mt/cms/webdir/index.html

参拝すると花園神社のほかに雷電神社、大鳥神社を見ることができます。

一度の参拝で三つの神社にお参りをしたことになるのでお得な神社とも言えます。

花園神社で行われている酉の市は、関東三大酉の市の一つです。
毎年60万人以上の人が訪れます。

大都会新宿にあるとは思えないほど広々とした敷地に、ちょっとゆっくりした気分になれます。

敷地が広々とってあるので一瞬新宿であることを忘れるような景観も楽しめます。

同じ敷地内にある「威徳稲荷神社」

赤い鳥居が複数並んでいて、違う空間へのトンネルみないで神秘的な感じがあります。

鳥居をくぐって進んでいくとお社があり、周りの木々も手伝って、別空間な感じが素敵です。

ご参拝も終わって新宿駅に戻るなら、メインの大鳥居でなくて横道のほうが近いです。
(横道の方は高いビルに囲まれていて、徐々に新宿感がましてきます)

一歩出れば、紛れもない新宿。

デパートやお店が立ち並ぶ大道理の喧騒が日常に戻った感覚になります。

新宿駅から来るならこちらの鳥居のほうが一般的に目にして、近いです。

② 開運招福・五穀豊穣・悪霊退散・疫病除などあらゆるご利益が叶う神社として有名なパワースポット『須賀神社』

東京メトロ・四谷三丁目駅より徒歩7分、JR四ツ谷駅からは10分の場所にある須賀神社。

須賀神社は高台に位置し、神社へ続く階段は、アニメ映画「君の名は。」のポスターにも使用されました。

主人公の二人が再会する場所としても有名です。

須賀神社のホームページでは「神社参拝の作法」が詳しく記載されています。

パワースポットでしっかりとご利益を授かれるよう、ぜひ参拝前に作法を確認して出かけましょう。かわいいお守りや絵馬も人気です。

【住所】東京都新宿区須賀町5番地
https://sugajinjya.or.jp/

イメージ道理の神社感

木々に覆われ厳かな感じがあります。

地元の人に愛され守られてきた神社で敷地内には昔の火消し「く組」のモニュメントがありました。

社の横にも須賀神社に関わった方々のお名前がありました。

同じ境内にある「天白稲荷社」

こちらの社は屋根に植物がかかり時代を感じるたたずまいです。

多分地元の方がちょっと立ち寄って休憩したり、集まる場所になっているみたいです。
(私が行ったときにはゆっくり休んでいる方や中学生なんかが談笑してました)

③ 金運・財産運・恋愛・結婚運気が上がる『新宿熊野神社』

都営大江戸線、西新宿5丁目駅徒歩4分、都庁前駅徒歩4分の立地。

東京都庁目の前、新宿中央公園内になります。

サッカーのなでしこジャパンが参拝後にワールドカップで優勝したことで一躍有名になりました。

サッカー日本代表のシンボルである”ヤタガラス”のお守りを授与し、勝負運アップを願う人たちの間で大人気となっています。

勝負運を欲しい方は「ヤタガラス」のお守りを頂き、肌身離さずつけることで勝負運を上げましょう!

【住所】東京都新宿区西新宿2-11-2
https://12so-kumanojinja.jp/

こちらも都会にあって、高層ビルが立ち並ぶ中にゆったりとした敷地が異空間感を醸し出して空気が変わるのを感じます。

こちらの神社にも多くの社がありました。
昔からある珍しい狛犬が鎮座している「大鳥神社」

お稲荷さんが4体並んでいる「角筈胡桃下稲荷社」(読み方がわかりませんでした。)

首元を注目してみると、おや、身の覚えのある柄。
鬼滅人気の効果がこんなところにも。

4体みんなお揃いで微笑ましい。

この熊野神社は、新宿中央公園に隣接し、そのまま移動できます。

都会であることを忘れる広い敷地に滝みたいな池。

中には亀も生息中。

それ以外にも、「アジサイロード」がありました。

行った時期が6月初めだったので、まだ、満開ではないですが、6月中旬くらいには咲き乱れ、もっと紫や青の色彩豊かな景観になっているでしょう。

ぐるっと廻ると、また、神社に戻ってこれます。

公園側から外にですと、そこには「東京都庁」がどーんと、そびえ立ち東京であったことを実感します。

一歩出れば高層ビルが立ち並ぶ、the都会。

④ 金運・勝負運には『穴八幡宮』

東京メトロ東西線、早稲田駅徒歩3分の場所にある穴八神宮。

江戸時代から人気、「一陽来復」のお守りで有名な神社です。

「一陽来復」のお守りは効果が高いと言われますが、厳格なルールに沿って部屋に貼らなければなりません。

【住所】東京都新宿区西早稲田2-2-11
http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/shinjuku/5442/

お守りの領布期間も冬至から節分の間と決まっています。

今年チャレンジしてみては?

お社に向かうまでに大きな門。
とても豪華。

神社の中に布袋様の石像がゆったり座っています。

ご利益のなりそうな立派なお腹をみんなスリスリしてご利益を分けてもらいましょう。

手水舎も布袋様。

神社の中には腰掛けて休めそうなベンチやちょっとだけ迷路感のある階段もあって一風変わった感じです。

そして、敷地内からは誰もが知っている『早稲田大学』がすぐ目の前。

大学前の出口から出ると道を渡ればすぐに早稲田に入れる位置。

ほんとに近かったです。

⑤ 女性の願いを叶えてくれる『赤城神社』

東京メトロ東西線、神楽坂駅徒歩2分の場所にある赤城神社。

ご祭神は「磐筒雄命(いわつつおのみこと)」と「赤城姫命(あかぎひめのみこと)」

赤城姫命が女神様であることから、女性の願い事を叶えてくれるといわれています。

特に赤城神社でパワーを持っているとされるのが「縁結び」です。

境内にはカフェもあり、おしゃれな雰囲気の神社です。

【住所】東京都新宿区赤城元町1-10
https://www.akagi-jinja.jp/

さすがおしゃれタウン『神楽坂』
敷地に併設の建物も神社の空間とマッチして良い感じです。

神社と同じ高さに、すごくおしゃれなカフェ。

カフェと神社って一瞬「んっ」て思うかもしれませんが、すごく調和していていいです。

他にも境内には『螢雪天神』も祀られており、受験生の方の参拝と思しき人もちらほら。

どのスポットも入ると空気が変わる感じがあって、とても清々しいです。
こころなしか、いい事ありそうです。

同じ境内にこちらも。

左から『葵神社』『八耳神社』『赤城出世稲荷神社』と一気にご挨拶できるありがた感。

それだけではとどまらず、お隣には観音菩薩立像までとイタレリツクセリ?

敷地内は落ち着いた空気が気持ちいです。

中に石碑があったのですが、私にはさっぱり読めませんでした。

せっかく、おしゃれタウンに来たので、お店を探してみたら、赤城神社からすぐのところに雰囲気のあるドーナツ屋さんを発見。

ちょっと時代のついた住宅を少し手直ししているお店。

その名も『ドーナツもり』

手書きのメニューが更に期待を煽ります。

店内も凝っていて、それでいて落ち着いています。

ショーケースの中には色とりどり、タイプも様々なドーナツが、全部美味しそうで悩んでしまいます。

その中から、季節モノの「フランボワーズマソトォツォ」

甘酸っぱいフランボワーズと生クリームの甘さが相まってとっても美味しかったです。

サイズも大満足のボリュームで言うことなしでした。


ご紹介したパワースポットを回られる際は周辺を探索してみると色んな発見もあるかもしれません。

ぜひぜひ、試してみて下さい。

良ければこちらもご覧ください。
『最悪な運気を最高の運気』にするパワースポット! 『池袋』編

『最悪な運気を最高の運気』にするパワースポット! 『渋谷』編

『最悪な運気を最高の運気』にするパワースポット! 『世田谷』編