• TOP
  • 記事一覧
  • シェアハウスの入居前によくある7つの質問

シェアハウスの入居前によくある7つの質問

2022.04.06


シェアハウスの入居前によくある7つの質問

シェアハウス専門管理会社・ハナサカスでは、日々色々な入居希望者様からお問い合わせを頂いておりますが、初期費用って?洗濯機は有料無料?など、この中でも質問が多い7つの内容をまとめてみました。

ハナサカスでは、日々色々な入居希望者様からお問い合わせを頂いておりますが、この中でも質問が多い7つの内容をまとめてみました。

1:初期費用はいくらですか?

基本は初期費用が、3万8円になります。

この内訳ですが、
・保証金 5千円
・保証会社1年間加入料 1万円
・契約事務手数料 1万円
・ハナサカスステーション加入料5千円
・寝具代8千円(初回のみ)

ハナサカスに直接ご連絡を頂いた場合、『仲介手数料』はかかりません。
この初期費用プラス当月分の家賃がかかります。

例:3/28に入居したい場合 (28、29、30、31日の計4日分)
3月分日割り賃料共益費:¥6,500-(概算なので、物件により異なります)
4月分賃料共益費:¥50,000-
初期費用 ¥38,000-
→合計:¥94,500-

例:3/1に入居したい場合
3月分の賃料共益費:¥50,000-(概算です。)
初期費用:¥38,000-
→合計:¥83,000-

これが基本計算になります。

一部の物件では、【1ヶ月賃料・共益費無料キャンペーン】や【2ヶ月賃料・共益費無料キャンペーン】があります。この場合は、計算が少し違ってきます。

例:【1ヶ月賃料・共益費無料キャンペーン】3/28に入居したい場合
3月分日割り賃料共益費:¥6,500-(概算なので、物件により異なります)
4月分賃料共益費:1ヶ月賃料・共益費無料キャンペーンにより、無料。
初期費用:¥38,000-
→合計:¥44,500-

例:【1ヶ月賃料・共益費無料キャンペーン】3/1に入居したい場合
3月分賃料共益費:【1ヶ月賃料・共益費無料キャンペーン】により無料。
初期費用 ¥38,000-
→合計:¥38,000-

次に、【2ヶ月賃料・共益費無料キャンペーン】の場合です。
例:3/28に入居したい場合 (28、29、30、31日の計4日分)
3月分日割り賃料共益費:¥6,500-(概算なので、物件により異なります)
4月分賃料共益費:【2ヶ月賃料・共益費無料キャンペーン】により無料。
5月分賃料共益費:【2ヶ月賃料・共益費無料キャンペーン】により無料。
初期費用 ¥38,000-
→合計:¥44,500-

例:3/1に入居したい場合
3月分賃料共益費:【2ヶ月賃料・共益費無料キャンペーン】により無料。
4月分賃料共益費:【2ヶ月賃料・共益費無料キャンペーン】により無料。
初期費用:¥38,000-
→合計:¥38,000-

自分がどのタイミングで入居したかによって、最初にかかる費用が変わってきますので、計算のご参考にしてください。

初期費用の分割もできますので、内見時にご相談ください。

【関連記事】
東京なのに、初期費用1万円だけで入居可能なシェアハウス!

洗濯機や乾燥機はついていますか?コインランドリーみたいなお金を入れるタイプですか?

全物件共通で、洗濯機と乾燥機があり、無料で使えます。

ご入居者様皆様で使っていただくので、時間帯をズラして使っていただいております。

洗剤や柔軟剤、漂白剤などの洗剤類は、人それぞれに好みがありますので、ご自身で用意してください。

実際のところ、各ご入居者様で生活のリズムが少しずつ違うので、あまり利用時間はかぶらないように使われているようです。

【関連記事】
洗濯機と乾燥機を使ってみよう!

内見、見学は必須ですか?

ハナサカスの物件は、総て内見必須になっております。

この内見ですが、他のシェアハウスで内見無しのところも多くあります。

内見無しはとても便利なのですが、これから長期間住むところになるので、正直、ご自身の目できちんと見ていただくのをオススメ致します。

他のシェアハウスでは、床から壁から汚く、廊下にゴミが置いてあるシェアハウスなども実際、あります。

これが内見無しで入居してしまうと知らずに入ってしまう形になるので、次の日に解約したいといっても、当然解約はできないので、泣き寝入りをしてしまいます。

また、別なケースとして、洗濯機の前の部屋なので、洗濯機の音が気になってしまう方もいます。

入居した後にやっぱり部屋を変えて欲しいとはなりませんので、ご自身の目で確認をしてください。

ハナサカスの場合、実際に各物件に足を運んで頂いて内見する方法と、LINEのビデオ通話機能を使って内見するオンライン内見の2種類があります。

現地を見て頂くのはいちばん確実なのですが、遠隔地にいるので内見で訪問するのが難しい場合や、はじめての独り暮らしの家探しなのでご両親と一緒にLINEのビデオ通話で内見をするといった方法もあります。

実際、住みたい娘様とお母様が一緒にLINEのビデオ通話で内見されるケースもよくあります。
お母様としては、自分の娘がどんなところに住むのかチェックする良い機会になります。

内見時に、初期費用のお話も合わせて行っておりますので、費用面の確認も安心ですね。

LINEのビデオ通話を使ったオンライン内見の場合、当日対応するスタッフをLINEの友達登録していただく必要があるので、事前にメールでやり取りが必須になります。

各物件のお問い合わせフォームからご相談ください。

【関連記事】
シェアハウスの内見はハナサカス『オンライン内見』がオススメ。

入居したいけど、審査にどれくらい時間がかかるの?

最短即日となります。

ただし、朝10時の内見を済ませて、その日の内に審査が終わる事が条件になってきます。

ハナサカスの場合、保証人は不要ですが、3等親以内の緊急連絡先様が必須になります。(外国籍の方の場合、友人可)

審査がよく止まってしまうケースとして、緊急連絡先様にお父様を指定いただいたものの、お父様が仕事のため確認がとれず、審査が止まってしまう、といった場合があります。

事前に「この時間なら電話がつながります」といったお話がいただければ、審査がスムーズにすすみますが、「夜6時なら電話がつながります」といったお話になると、当日入居ができなくなります。

なので、審査には、2~3日みていただけると、比較的スムーズな審査ができるようになります。

一般賃貸の場合、ケース・バイ・ケースにはなりますが、「保証人必須」や審査に一週間かかるといった場合もありますが、ハナサカスではそこまで必要はありません。

【関連記事】
ご入居までの流れのご案内

審査はどんな内容がありますか?無職でも大丈夫ですか?

審査は、弊社の審査と保証会社の審査の2つがあります。

審査方法や基準などは公開をしておりません。
また、無職であっても、審査が通れば入居ができます。

実際のところ、無職であっても審査は通るケースが多いので、無職では無理、といった心配はほとんどありません。

具体例として、地方から東京に出てきて頑張りたい方なども多くいらっしゃいます。

年齢上限制限はありますか?

他のシェアハウスでは、40歳までといったところもあるようですが、ハナサカスの場合、年齢上限制限はありません。

ご入居者様全体の平均年齢は、約28歳になります。

年齢の高い方では、70歳を超えた方もおります。40代、50代、60代の方もおります。

【関連記事】
シェアハウスの年齢制限について

部屋に家電はありますか?

各居室に、冷蔵庫、テレビ、エアコンといった基本的な家電が揃っています。

利用制限はありませんが、テレビを大ボリュームで流してしまうと音が響いてしまいますので、適切なボリュームか、ヘッドホンなどの利用をオススメしています。

いかがでしたか?

日々色々なご相談をいただきますが、代表的な相談内容をピックアップしてみました。

ご参考になれば幸いです。

【関連記事】
シェアハウス専門管理会社「ハナサカス」とは?

【目的の記事がパッと見つかる】記事まとめ~シェアハウス編~

ホームページ内最短リンク集