『最悪な運気を最高の運気』にするパワースポット! 『渋谷』編
2021.07.12

東京3大副都心 新宿・渋谷・池袋に沢山のパワースポットが存在するのはご存知でしょうか。
今回は以前の「池袋」「新宿」に続き「渋谷」近辺のパワースポットのご紹介です。今『最悪』な状態だと思っている方は感染対策を万全にして参ってみては!
目次
◆渋谷のパワースポット5選
若者のカルチャーを正解に発信している「渋谷」日々、再開発が行われ常に新着情報を発信し続けています。
その渋谷にもパワースポットが存在します。
以下オススメ渋谷のパワースポット5選です。
① 運気が上がる『明治神宮』

原宿駅から徒歩1分。
初詣時期には参拝者数日本1で有名な明治神宮。
最近ではパワースポットとしても注目を集めいています。
境内にある「清正井」は携帯電話の待ち受けにすると運気が上がると有名なスポットです。
敷地もとても広大なため都内の中心にいるとは思えないほど静寂で落ち着ける空間が広がります。
原宿での買い物ついでにオススメなパワースポットです。
【住所】東京都渋谷区代々木神園町1−1
https://www.meijijingu.or.jp/

言わずとしれた明治神宮、全てのスケールが段違い。

社に向かうまでの参道もすっごく広く、きれいに整備されている。

それだけでなく、深い自然環境に囲まれており、東京であることを忘れ、遠くの観光地にきた気分さえ覚えます。

社までの距離も長くはあるのですが、その道を楽しめる自然環境と澄んだ空気で心地が良いです。

恐らく、入り口から10分位歩いて本殿へ。
でも、清々しくて疲れは有りません。

明治神宮内にはカフェや飲食店、お団子屋さんなどもあります。

その場で焼いていて「いい香り~」に誘われて、、、
もちろん、美味しかったです。

休憩のできるテラスもあったり、

カフェやレストラン、お土産なんかも売っている近代的な建物もあります。
ゆっくり敷地内を歩いて、休憩ものんびりできます。

行った際に、たまたま結婚式があったようで、見ているだけで幸せを分けてもらえた気分です。
② 出世や金運で有名なパワースポット『金王八幡宮』

渋谷駅から徒歩5分。
渋谷駅近くとは思えないほど落ち着いた緑の木々に囲まれた金王八幡宮。
金王八幡宮の御祭神となるのが、武運を司る神様である応神天皇です。
境内には金運のパワースポットといわれる玉造稲荷神社や、御嶽神社のほか、多くの文化財があります。
【住所】東京都渋谷区渋谷3-5-12
https://www.konno-hachimangu.jp/index.html

まさに、渋谷から5分とすごく近い。

渋谷から近いので、ちょっとだけ引いて写真を撮ると、高層ビルが入り込みます。

同じ敷地内に『玉造稲荷神社』や、

商売繁盛の神様として祀られている『御嶽神社』
なんとなく狛犬が愛嬌のある感じでほっこりします。

ちょうど紫陽花も咲いており、とても綺麗です。

どういったものかわわかりませんが、意味ありげな、中が空いている木と大きな石がありました。
③ 成功や勝利に関するご利益がある『代々木八幡宮』

小田急線「代々木八幡駅」徒歩5分、東京メトロ千代田線「代々木公園駅」の場所にある代々木八幡宮。
多くの芸能人も絶賛するパワースポットです。近くに引っ越す片もいるとか。
強力な縁結びのパワースポットでもあります。お守りもかわいいと人気な代々木八幡宮です。
代々木八幡宮の出世稲荷には正しい参拝方法があります。
最初に「拝殿」を参拝してから「榛名社」「天神社」「稲荷社」を参拝します。
最後に「出世稲荷大明神」を参拝します。
ご利益を優先して出世稲荷だけを参拝するのは逆効果になるとのことです。
参拝の順番を気をつけてください。
【住所】渋谷区代々木5-1-1
http://www.yoyogihachimangu.or.jp/

残念ながら、現在補修工事を行っており、全体像が見れませんでした。
色々な箇所の工事を行っており、補修工事が終わったらキレイな社頭が見れそうで待ち遠しいです。

「榛名社」「天神社」「稲荷社」を祀ってある社も現在改装工事中。
もちろん参拝は可能なのでご挨拶。

同じ敷地内にある『出世稲荷神社』
紅白の旗がいっぱいあって、昔のお祭りみたいです。

幾つかの鳥居をくぐって、お社へ。

お社の近くには時代を感じさせるお稲荷さんの大群が、

お社のところにも数多くの白いお稲荷さん。

そして、同じ敷地内で見ることができる『竪穴式住居』
小・中学校の教科書で見たなー。
結構入り口が小さくて、出入りが大変そうだなーっと思ってしまいました。
④ 商売繁盛・家内安全・開運厄除けにご利益がある『豊栄稲荷神社』

赤い鳥居が美しく写真映えするスポットとしても人気です。手水舎も珍しい赤色です。
『金王八幡宮』の横に位置していますので、ぜひ両方一緒に訪れてみてください。
【住所】東京都渋谷区渋谷3-4-7
【HP】なし

先にご紹介した『金王八幡宮』のほんとに真横にあります。
すぐに行けるので合わせて参拝されることをおすすめします。

最初の鳥居から連なる赤い鳥居をくぐると本殿へ。

敷地は広くはないですが鳥居のトンネルみたいにあってワープしたような気分が味わえます。

敷地内には庚申塔(こうしんとう)という江戸時代に盛んになった信仰の石碑がずらり、石碑には三猿がほってあるものがいっぱい有りました。
⑤ 勝運を強く呼び寄せるパワースポット『鳩森八幡神社』

JR千駄ヶ谷駅徒歩5分にある鳩森八幡神社。
将棋会館の裏手にあることから羽生竜王や藤井六段も参拝する将棋の聖地としても話題の神社です。
パワースポットと呼ばれている都内最古、千駄ヶ谷の富士塚が境内にあります。
また、アニメや実写映画化もされている漫画『3月のライオン』の舞台として、作品ファンからは聖地巡礼の地としても有名です。
鳩森八幡神社には名前にちなんだかわいい鳩みくじや、将棋にちなんだ勝守もあります。
お土産としても人気です。
【住所】東京都渋谷区千駄ケ谷1-1-24
http://www.hatonomori-shrine.or.jp/


手水舎に紫陽花。
とても涼やかで綺麗です。
気持ちよく手が洗えるような心遣いがすごく嬉しいです。

敷地内には神楽殿もあっていろんな行事が行われているみたいです。

その他にも、大きくはないのですが『千駄ヶ谷の富士塚』という「丘?」が10メートル位の高さがあって、プチ登山感覚が味わえます。

サイズは大きくないのですがゴツゴツしていて、足場も細いので、なめてかかると怪我しそうです。

すぐに頂上は見えますが順路に従い確実に上がっていきます。

頂上には可愛いお社。
ちょっとした達成感がありますので是非登ってみて下さい。
ただ、足元には十分気をつけて。

将棋にいわれがあるらしく1mくらいの王将がありました。

そして、神社の目の前には将棋会館があり、多くの方が将棋に取り組んでいるようでした。
いかがでしたか。
コロナ禍ですが「密」をさけることで早くこの状況から抜け出したいものです。
外出の際は感染対策を万全にして適度な外出心がけたいものです。
池袋・新宿・渋谷とパワースポットを回ってきて、最後はパワーストットというより、神社を回る楽しさに目覚めて来ました。
こうしてみてみると東京の中にも多くの神社があることに気づきます。
普段の生活ではなかなか立ち寄ることはなかったですが、
晴れた休みの日にゆっくり近くの神社を散歩するのも良い気分転換になります。
ちょっとだけ、喧騒をわすれ、ゆっくり植物を眺めて心を落ち着ける。
そんな時間を与えてくれる空間として神社や公園なんかは良いものだな~と思えます。
合わせてご利益があったら、なお嬉しい。
そんな気持ちで過ごせるように、今後も時間を見つけて色々回ってみたいです。
良ければこちらもご覧ください。
『最悪な運気を最高の運気』にするパワースポット! 『池袋』編