• TOP
  • 記事一覧
  • ラーメン女子が語るおすすめ京王線沿線ラーメン!part1

ラーメン女子が語るおすすめ京王線沿線ラーメン!part1

2021.07.26


ラーメン女子が語るおすすめ京王線沿線ラーメン!part1

京王線、京王井の頭線おすすめのラーメン屋さんをご紹介します!
個人差はあるかと思いますが、どのお店も私の好みで大好きな味なので公表するのを迷うくらい気に入っています!
一人でも食べに行くくらい好きなラーメン店ぜひご覧ください。

仙川駅「中華そば しば田」

<住所>東京都調布市若葉町2丁目25−20
<営業時間>10:00~15:00
<定休日>日曜日

2019年時点で食べログ全国ランキングのラーメン部門で第1位を獲得、他にも百名店2020や2021BRONZEも獲得し、2021年現在も食べログラーメンランキングTOP20に入っています。

また「TRYラーメン大賞」で2015新人大賞、2016名店部門しょうゆ1位、2017名店部門しょうゆ3位も受賞。

スープなくなり次第終了!開店前からほぼ毎日行列ができる程大人気のラーメン屋。

事前にTwitterや電話などで営業中かなど確認してから来店をした方が良いです。

仙川駅から徒歩約12分程ですが、他県の方も関係なくラーメン好きの方が足を何度も運ぶ絶品中華そば。

2,000軒以上ラーメンを食べてきた方も、「しば田のラーメンは最も好きなお店の一つ」「これぞ東京の最高峰!」と大絶賛もされています!

「中華そば」と「煮干しそば」が特に鉄板。

味玉煮干しそばをいただきました。

煮干しの風味がしつこすぎずふんわり漂い、あっさりしたスープにとてもよく絡み言葉が出ないほど感動する味です。

お水も飲まず夢中でいただき、完食しました!

スープもほとんど飲み干してしまうほどスープもあっさりしています。

女性の方も多くご来店されていました。

感動したのが味玉。

私は個人的に半熟より完熟に近いやや半熟(ゆで卵でいう8分~9分程のもの)が一番好きなのですが、しば田さんはぴったりマッチして半熟好きでも完熟好きでもどちらにも寄せたいい具合の味玉になっていて、とても感動しました。

とっても美味しい。

お店によって半熟が多かったりしますが、程よい加減で調整され尽くされているのも含め、食材一つ一つにもしっかりこだわり完璧なラーメンになっているのも、しば田さんの有名店の一つでもあるのだと痛感しました。

チャーシューも硬すぎず柔らかすぎずなので、私にはこちらもドストライク。

毎回幸せを噛みしめます。
一度食べてから忘れられない味です。

人生で一度は必ず店舗に行って食べて頂きたいです。

セブンイレブンなどでカップラーメンも販売中ですが、現在店舗でもテイクアウトが可能で、しば田さんの味がお家でも味わえるのはとてもレアなのでこの機会にぜひ召し上がっていただき、機会がある際に店内で食していただければと思います。

1時間ほど待つこともしばしばありますが、待ってでも絶対食べる価値があります。

八幡山駅「麺処 しろくろ」

<住所> 東京都杉並区上高井戸1丁目1−7
<営業時間>11:30~14:30、18:00~22:00
<定休日>月曜日

ラーメン界でもトップクラスの贅沢な食材をふんだんに使用したラーメンが有名。

看板メニューは浅蜊とムール貝の汐そばの「しろ」と、煮干醤油そばの「くろ」。

この2種類のまったく異なるスープを完璧に仕上げると評判のお店です。

写真は浅蜊とムール貝の汐そばの「しろ」

優しい味で貝の旨味も最大限に詰まったスープと、三河屋製麺のキレのある麺と豪華な具材が全てマッチしていてとても幸せな気持ちになります。

彩りも鮮やかで綺麗。
スープもキラキラ輝いていて潮の香りがより旨味を引き立てます!

そしてこの豪華さで950円!
いくらものっていて贅沢で上品なラーメンです。

また、季節によっては、のどぐろを使用した「のどぐろ煮干しの白醤油そば」や「真鯛兜と鯛煮干の汐そば」「沖しじみと牡蠣の汐そば」など、期間限定、平日限定などで特別メニューもあり。

キャビアやカラスミなども乗っているラーメンなどもあったり、具材のラインナップも想像を超えるものばかりで、期間限定が変わるたび楽しみになっています。

そして、ラーメンにプラスで「ガリバタ飯」を頼まれる方がほとんど!

ラーメンを完食した後にスープをガリバタ飯にかけて食べると二度目の楽しみが登場!

ガーリックバターと貝の出汁がベストマッチ!
たまらない味付けで最高です。

店内基本会話禁止なので、この時期でも安心してご来店いただけるお店でよりお勧めです。

明大前駅「中華そば きび」

<住所>東京都世田谷区松原2−42−5 明大前フラワーハイホーム
<営業時間>11:30~15:00、17:00~22:00
<定休日>月曜日(臨時休もあり)

明大前駅から徒歩2分ほどにある中華そばのラーメン屋さん。

開店当初から通っているお店です。

中華そばの「あっさり」「こってり」の2種類とつけ麺が主なメニューです。

写真は中華そば「こってり」です。

最初はこってりだとかなりこってりしているのかと思い、やや抵抗があったのであっさりを注文していたのですが、こってりも挑戦してみようと、いざ注文したら女性の方でも全然食べるくらいのしつこさなく食べられました!

背脂がスープいっぱいに広がり真っ白になりますが、あっさりしていてとても食べやすいんです!

スープもあっさりしていてのど越し良く、いつも飲みほしそうになります!

縮れ麺にスープがうまく絡み本当に美味しいです。
店主さんもにこやかで爽やかな方でいつも居心地が良いです。

ラーメン屋さんで居心地良いお店はあまりないので魅力の一つです。

女性一人でも入りやすいので私も通い続けています。

病みつきで週1は行きたくなりうずうずします。

縮れ麺が一番好きな方にとてもお勧めです。

浜田山駅「支那そば たんたん亭」

こちらは京王井の頭線ですが、お勧めのラーメン屋さんを追加でご紹介します!

<住所>東京都杉並区浜田山3丁目31−4
<営業時間>11:00~20:30
<定休日>年末年始

駅出て右側に歩いてすぐにある商店街にあるお店。

近隣の方では昔からかなり有名で平日でも関係なく行列が出来ます。

こちらのお店は1977年創業で、私の父の世代から今も愛されて地元の方にとても大切にされています。

初めて伺った際、衝撃を受けました。

写真はエビワンタンメンです!

ワンタンは特にたんたん亭さんは有名!

プリプリでモチモチの生地と味がしっかりついた具材がたっぷり中に入っています。

行くと必ず「肉ワンタン」か「えびワンタン」が入ったラーメンを注文します。

こちらのワンタンは今まで私が食べたワンタンの中で過去一番の美味しさです!

目の前でワンタンを湯切りしてるのですが、その時点で遠目からでもプリプリモチモチしているのが分かり、見惚れてしまいました。

ワンタンだけで100個以上はペロッと食べられそうです!

ラーメンは艶やかでたっぷりワンタンが入っています。

チャーシューは焼き豚を使用しているので、煮豚に比べ食べ応えがしっかりあります。

煮豚はあまり得意ではない私は焼き豚の点でもかなり好印象でした!

注文から着丼までも5分以内での提供がほとんどで店員さんの連係プレーも無駄なくテキパキしていてさすが老舗のお店は一味違いました!

たんたん亭さんで修業した弟子たちが出店したお店も人気店となり注目を集めていてこちらも気になるリストに入っています。

池尻大橋にある「八雲」、高円寺の「麺屋はやしまる」、阿佐ヶ谷「支那そばたなか」など。

いかがでしたか?

今回はお勧めの店舗part1ご紹介させていただきました。
※現在コロナ渦で営業時間や定休日が変更されているお店がございますので、公式のホームページなどご確認の上、足を運んでいただければと思います。

Part2もございますのでぜひそちらもご参照頂ければと思います。
Part2の記事はこちら♪

【関連記事】
【レシピ付き】ラーメンを作って食べる

みんな大好き家系ラーメン

『京王線』沿線のシェアハウス・ハナサカスのご紹介

築浅!駅近!2ヵ月家賃無料!京王線お勧め物件ハナサカス八幡山

京王線沿線の美味しい・可愛いスイーツ特集!

京王線と京王井の頭線沿線でインスタ映え5店!