新宿に通いやすい、乗換無し22分『祖師ヶ谷大蔵』周辺リポート
2021.07.30

今回ご紹介いたします祖師ヶ谷大蔵駅は昔「ウルトラマン」の制作をしていた円谷プロダクションがあった街で、小田急線の駅の一つです。
目次
駅周りの雰囲気

駅を出てすぐの広場にはウルトラマンの像がドーンと立っており印象的、待ち合わせに利用すれば間違うことがないでしょう。
そんな駅前には、改札を出てすぐにOdakyu OX 祖師谷店さんがあったり、

飲食店や色々なお店が立ち並ぶ通りが複数あります。

歩いていると、飲食店がほんとに多くて食事をするときには結構迷ってしまいます。
昔からある老舗のお店もあれば、新しくておしゃれなカフェもあり、何度でも足を運べる街になっています。

各通りはウルトラマン商店街と書いた旗が数多く飾られて、賑やかさをより一層際立てます。
駅前から続く商店街の中にもお馴染みのスーパーやドラックストアもありますので生活にかなり便利です。

生活に便利で、商店街で食料品や衣類、小物、多くのお店が立ち並び、昔ながらの八百屋さんや魚屋さん等もあり楽しめます。
クレープ『Creperie Tirol』
駅から南方向へ進んでいくと、行列を発見し近づいてみると、
良い感じのお店が。
こちらははクレープ屋さん。

『Creperie Tirol(クレープリーチロル)』
住所:世田谷区砧8-7-17
https://creperietirol.tokyo/
祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩3分程度の場所にあり、とっても行きやすく、雰囲気もいい感じで魅力的なお店です。
季節のクレープで写真が店頭にある中でひと際気を引くのが、

イチゴとチェリーで作られたクマの見た目がかわいく美味しそうな
「ラブリーテディーベア」
写真につられてお店に並び、メニューを見ていてカスタードとベリー系が好きな私が選んだのが「カスタードとホイップのベリーベリー」
※ちなみに私は男性です。

これも見た目もきれいでしかも、ボリューミー!!
食べるとカスタードやホイップの甘みとベリー系の酸味が絶妙でおいしーーー!
上だけでなく中にもイチゴやベリーが入っていてずっと・ずっと美味しい。
ボリュームがあったのにあっさり食べてしまった。
今度は別の味を試します。
ぜひぜひ祖師ヶ谷大蔵駅近辺に行くときは寄ってみることをお勧めします。
メニューも豊富なのできっとベストなクレープが見つかります。
お昼も食べていなかったのでクレープで食欲を刺激され、何かないかと歩いていたら、美味しそうなお店がいっぱい。。

昔ながらの洋食屋さん「キッチン マカベ」ディスプレーやお店をのぞいていい感じ、残念ながら準備中で入れなかったですが次の機会に行ってみたい。
近くを歩いていると趣深い通りを発見。

ラーメン『Pied de Cochon』
通りの中に入ってみるといい感じのお店を発見。

フランス料理風の雰囲気がありますが、実はラーメン屋さん
「Pied de Cochon(ピエ ドゥ コション)」
店内に入ってみると、ラーメン屋とは思えない感じの店内でした。
醤油ラーメンと塩ラーメンがあり、今回は塩ラーメンを注文。
少し待って出てきたのがこちら、、

トッピングはシンプル、澄んだスープにネギ・メンマ・チャーシューとのり。
シンプルなだけにはっきりとした旨味が口の中に広がります。
あっさりしているのにコクがあり、程よい塩加減が心地よい!
あっという間に完食。
完食した後に、周りのお客さんを見ていたら、ラーメン屋に珍しいデザートがありました。
シャーベットやアイスクリームがあり、とっても美味しそう。
さすがにクレープ食べたので注文はしなかったですが、次はシャーベットたのんでみたい。
そんな満足しながら歩いていると

食後に通り沿いにおしゃれな焼鳥屋さんの「すみれ」さんも発見。

ランチメニューやお弁当もおいしそう、しかもランチは明太子食べ放題。
魅力的ですがさすがに食べれないので別の機会に。
カレー『南海』
食事も済んで商店街を北方向に歩いていると、これまた飲食店ですが、こちらも有名な「キッチン南海」さん
https://soshigaya.com/store/nankai/

昔ながらのカレー屋さん。
神保町が有名だと思いますが祖師ヶ谷大蔵にもありました。
食後なのついつい目が行ってしまう。
さすがに食べ物ばかりなので、食後の運動と気分転換に「祖師谷公園」へ散歩してみました。
「祖師谷公園」

駅から徒歩20分くらいなのでちょっと距離はありますが、結構広い敷地にのびのびスペース。

園内には小川や大きな川もあり、

この季節はすごく過ごしやすい。
多くの家族ずれが思い思いの楽しみからで過ごされていました。

中には小さな池でザリガニ釣り?をしているファミリーもとっても楽しそうに遊んでました。

大きな川沿いには桜の木が立ち並んでいて、春には風情のある景色になりそうで散歩には最適スポットでした。

ゆっくり園内をお散歩してゆっくり駅まで戻っている途中で、また見つけてしまいました。

上祖パンダ公園南と書いたバスの停留所。
行ってはいませんが、近くにパンダ公園があるらしい。
どんな公園なのか見てみたい気もします。
パン 『ミルデリス mille délices』

そんなことを考えながらふと見ると、
良い感じのパン屋さん
「ミルデリス mille délices」
https://www.instagram.com/mille_delices/?hl=ja
パンなら持って帰れるので立ち寄ってみました。

店内は老若男女いてにぎわっていました。
そこまで大きいお店ではないですが美味しそうなパンがずらり。

感じの良い店員さんに注文を伝え2つパンを購入。

美味しそうなおかずパン。
(駅前のウルトラマンの足元でパンを撮影)
帰宅後もちろん食べて、風味の強いパンと絶妙にマッチするチーズやハム。
間違いない、とっても美味しい。
そして、パンを買ってウキウキで駅に向かっているとミーハーな私は気づいてしまった。
「木梨サイクル」

良い感じの自転車屋さん
「木梨サイクル」
あの「とんねるず」木梨憲武さんの確かご実家ではないかと。
こんな商店街の真ん中に、超有名人のご実家が、なんとなく感動。
もちろんノリさんは店内にいませんでしたが、嬉しい気持ちになりました。
そんなノリノリで歩いているとちょっと疲れて一休みしたくなってきました。
でもなぁ~、お腹はいっぱいだし。
カフェとかの感じじゃないなと思いながら、何かないかとググってみたら、近くにお風呂屋さんを発見。
暫く、行ってないし、あとは帰るだけだから、さっぱりしてしてしまおうと思い向かった先が、
「そしがや温泉21」

「そしがや温泉21」
ザッ 地元の温泉!
お客さんも慣れた感じの老若男女。

ちょうどよい広さの入り口を通って、お風呂へ。
お風呂場にはいくつかのお風呂があり、コーラ色の温泉や電気が流れる温泉や普通のもやサウナなんかもありました。
びっくりしたのが追加で有料でないと入れないのですが、プールのように細長く、子供だったら楽しめそうなお風呂もあって、変わってました。
※25mもありません。
コーラみたいな色の温泉は入っていると、ゆで卵みたいにお肌がつるつるしてきて気持ちいい。
電気のお風呂は、シックスパットつけたみたいに、勝手に身体がビク、ビクとなります。
そういえばお風呂の中に大きなテレビもあって、なんとなくゆっくりできる感じでした。
あと、入ってはいないのです「冷凍サウナ」とかいたスペースがありました。
今思えば不思議なので入ってみておけばよかったと・・・・・。
そんなこんなで満喫し、お風呂を出てから、ゆっくりしながらコーヒー牛乳をゴクリッ!ゴクリっと飲み干して、さっぱり気分で駅へ。
半日ちょうど利用して大満足!!
ちょうどよく、美味しくて、のんびりできて、もっといっぱいお店もあったので良ければ探してみてはいかがでしょうか?
弊社でご紹介できる「ハナサカス祖師ヶ谷大蔵」も駅から近いところにありますので、お引越しをご検討の方は合わせてご覧ください。
その他の周辺環境リポートはこちら↓
ホップカルチャーで有名な『中野』周辺リポート