ネットフリックス 2021年秋の夜長オススメ編
2021.09.23

鬼滅の刃や東京卍リベンジャーズや呪術廻戦など、話題のタイトルも多いネットフリックスですが、弊社スタッフ自薦によるネットフリックス夏のオススメラインナップです。
鬼滅の刃や東京卍リベンジャーズや呪術廻戦など、話題のタイトルも多いネットフリックスですが、弊社スタッフ自薦によるネットフリックス秋のオススメラインナップです。
オススメする最低限のポイントとして
・全話鑑賞済
・忖度無し
といった基準で選考になっております。
●PUIPUIモルカー
モルモットが車になった世界。
まんまるのつぶらな瞳に、トコトコ走るフェルト仕込みのモルモットのネズミ車が起こすハチャメチャな日常や冒険を描いた一作。
https://www.netflix.com/jp/title/81416349
原案:見里朝希 シンエイ動画 ジャパングリーンハーツ
監督:脚本見里朝希/絵コンテ:見里朝希、小野ハナ、佐藤桂/アニメーターいわつき育子、佐藤桂、高野真、見里朝希/美術:いわつき育子、開發道子、佐藤桂、佐藤華音、見里朝希、村松怜那、アトリエKOCKA/音楽:小鷲翔太/音響:野口あきら/アニメーション制作:シンエイ動画/ジャパングリーンハーツ製作モルカーズ
何が凄いって、フェルトのモルモットカーは総てフェルトでできており、ストップモーションで撮影されている忍耐強い撮影方法と、公式ではサラリと書いてある『クルマならではの様々なシチュエーションを中心に、癒しあり、友情あり、冒険あり、ハチャメチャアクションあり』と書いてあるのですが、本当にそのままの事が起こります。
クルマで冒険?と疑問が多くでてきますが、本当に冒険をしていきます。
また、雷に打たれてタイムスリップする某映画のオマージュだらけの回があり、鞭とテンガロンハットを被った冒険家の回あり、超高層ビルをロープ一つで降りていく回や、サメが出てくる回など、観れば観るほどハチャメチャに面白い回が多く、また1話約3分と超展開をスピーディに楽しめるのもまた魅力です。
●ドラゴン家を買う
一族から勘当された臆病なドラゴンの子と、フーテンエルフ魔王による安心して暮らせる家を探す度に出る。
https://www.netflix.com/jp/title/81442547
原作:多貫カヲ/絢 薔子 「ドラゴン、家を買う。」
(マッグガーデン「月刊コミックガーデン」「MAGCOMI」連載)
監督:春日森 春木/キャラクターデザイン:蘇 詩宜/朝香 栞/音楽:松野恭平/音楽制作:ポニーキャニオン/アニメーション制作:SIGNAL.MD/製作:「ドラゴン、家を買う。」製作委員会
キャスト
レティ:堀江 瞬/ディアリア:石川界人/ピーちゃん:井澤詩織/ネル:福圓美里/勇者:伊東健人/シーフ:たかはし智秋/白魔導士:平川大輔/弓使い:西山宏太朗/アルバート:M・A・O/ヒューイ:近藤隆
異世界物といえば、昨今流行りの一つですが、異世界の異世界の住人のための異世界の物語です。
まるでトールキンの指輪物語のような王道ファンタジーでありながら、殺戮感ゼロの家探しロードムービーです。
主人公は、レッドドラゴンと種族的には最強クラスなのですが、気弱、人見知り、ニート思考、穏健で優しいと想像のレッドドラゴンとは真逆の性格をしており、獲物を生け捕りにするのが怖いので、ご飯で食べるお肉を通販で買っています等、レッドドラゴンらしからぬ優しい性格です。
この(結果的に)相棒となるエルフのディアリアは、現魔王で不動産屋の株式会社エルフハウジングの経営者でありながら、一級建築士、宅建業免許、宅地建物取引主任者という資格を持っています。
このレッドドラゴン、レティが安心して住める住居を探して旅に出る、といったお話です。
この主人公であるレティが、ファンタジー世界では頂点クラスのレッドドラゴンにも関わらず、おばけ怖い!ゾンビ!?落とし穴にハマる、運動し過ぎて筋肉痛になるなど、毎回姿がとにかく可愛い。
第2話目が結構神回で、タイトルは『落ちる家』。
幽霊とゾンビが住み着いている家なのですが、ティアリアさんがちゃんと事故物件である事を説明し、実際に泊まってみましょうと、以後怪奇現象祭りになっていくのですが、全く怖くなく、むしろここまで笑いに変えてくる幽霊ものはなかなか無いので、とりあえず2話目まで観てみるのを強くオススメします。
●絶メシRoad
ごく普通のサラリーマン・須田民生の楽しみは、絶滅しそうな絶品メシ"絶メシ"巡り。毎週末、日頃のストレスを発散すべく、愛車で日本各地を巡る旅に出る。
https://www.netflix.com/jp/title/81446716
出演:濱津隆之、酒井若菜、西村瑠香
某ハナサカス社内で部長がオススメと一言発した事から、社内局地的に流行したのが、絶メシRoad。
中年のおっさん、濱津隆之が金曜日の夜から土曜の夕方まで1人小旅行兼寂れた飲食店でご飯を食べるという、説明分に魅力が全く感じられない紹介文です。
が、この総てがコンパクトにまとまった感がとても素敵です。
1人旅だからこそできる自由な発想とお店のセレクトがとにかく凄い。
恋人同士だと絶対に入れないお店におっさん1人でふらりとお店訪問、程よく食べられる量を頼んで、孤食をする。
孤独のグルメもよく観るのですが、大きな差別点として、大量に食べない、井之頭五郎と違って超少庶民、作者が出てこないといった点があります。
ふらっとTUTUMIも好きですが、この絶メシRoadのゆったりとした時間の使時間の使い方や、初めて入ったお店のシステムがわからず困惑する姿がなんとも楽しい一品です。
●浦安鉄筋家族
2020 | | 1シーズン | TVコメディ
ハチャメチャな大沢木家にかかれば、日常のささいな出来事もてんやわんやの珍騒動に早変わり。
千葉の浦安を舞台に、パワフルな一家が壮大なスケールで大暴れ!
https://www.netflix.com/jp/title/81410491
超展開の漫画が、実写ドラマ化。
舞台は千葉県浦安市在住の一家を軸にした家族を描いたギャグドラマです。
原作の主人公は、大沢木小鉄、小学生ですが、ドラマ版では父親の大沢木大鉄(佐藤二朗さん)が主役になっております。
佐藤二朗さんのアドリブ演技が多く、とにかく笑える展開で進んでいきます。
このドラマ、ギャグドラマだけあり実際の伝説もあり、撮影停止していた事がありました。
この撮影中止理由が、撮影に使っていた一軒家が取り壊しされたという、原作ではよくある展開がドラマで起こり、これすらネタにするスタッフとキャストに脱帽ものです。
●きのう何食べた?
2019 | | 2シーズン | ロマンチックなTVヒューマンドラマ
東京で暮らす弁護士・史朗の日課は、美容師をしている恋人・賢二のための夕食作り。
そんな中年ゲイカップルの日常と食卓を、ほろ苦くもあたたかく描く。
https://www.netflix.com/jp/title/81199260
出演:西島秀俊、内野聖陽、マキタスポーツ
原作は、よしながふみさんの『きのう何食べた?』を実写ドラマ化。
二人はゲイカップルでありながら、付かず離れずの程よいふたりの距離感、お互いを思いやる気持ちがなんとも心地良く、ゆったりとした時間が素敵なドラマです。
料理も特殊な料理ではなく、鮭の炊き込みご飯やサッポロ一番みそラーメンを使った料理などお手軽なものが多く、とても参考になります。
●ブラム!(BLAME!)
2017 | | 1時間 46分 | 劇場版アニメ
正常な機能を失い暴走する巨大階層都市で抹殺される人類。
孤独な旅人・霧亥は、人類の生き残りを賭け、かろうじて生き延びていた村人たちと共に戦うことを誓う。
https://www.netflix.com/jp/title/80115466
出演:櫻井孝宏、花澤香菜、雨宮天
こちらは漫画原作のNetflixオリジナルのアニメ映画です。
独特の世界観と緻密な描写による重厚感が特徴のハードSF。
原作では後にシドニアの騎士で後に有名になる弐瓶勉さんですが、デビュー作がこのBLAME!になります。
Netflixオリジナルでありながら、全世界同時配信と当時に、映画館公開も同時に行った実験的側面もある一作です。
内容は、ネットワークが極限まで発達し、生活の基盤システムが暴走した成れの果ての未来。
主人公のキリイは、ネットワークの暴走を止める鍵を探して旅をしている最中に出会った村人たちとの物語です。
原作は説明が不足しており、とても難解だった内容を分解再構築されており、かなりわかりやすい普通のアクション映画並に収まっています。
原作ファンからすると、物語や設定が映画版は改変されており、映画そのものが駄目になるケースも多いのですが、納得の再構築がされております。
映画自体、見どころ満載で見せ方、立ち振舞い、環境音、アニメでも高次元で表現されております。
Netflix以外にもU-NEXTも…
まだまだオススメがあるのですが、今回はここまで。
65インチシアタールーム完備NetflixやU-NEXTが24時間いつもで無料で観られる物件がこちら!