ご入居までの流れのご案内

2021.10.24


ご入居までの流れのご案内

シェアハウスに住むには?内見は?契約は?そんな疑問をひとまとめにわかりやすくご説明いたします。

シェアハウスは一般賃貸(アパートやマンション等)を借りる時のような流れとは少し異なるので戸惑われる方が多いかもしれませんが、実際は一般賃貸を借りるより簡単、且つスピーディーにお住まいいただくことができます。

その流れを簡単にご紹介させていただきます。

どれ位住もうと思っていますか?

一般賃貸は2年契約が多いですが、シェアハウスは入退去が気軽にできることもメリットの一つです。

契約形態が【通常契約】【マンスリー契約】と2種類あります。

わかりやすいようにチャートにしてみました。
※10/25より最低入居期間が変更になりますので最新システムがこちらです。

【通常契約】の場合、ご内見は必須となります。
【マンスリー契約】の場合、ご内見は必須ではありません。

いつ位から住みたいですか?

ご内見から実際のご入居までの流れがこちらになります。

お申込みから最大4週間、無料でお部屋をお取り置きできますので、4週間以内に住み始めたい方は今すぐご内見予約をおすすめします。

逆に「2ヶ月後位に引っ越しを考えている」など、4週間以上先の場合ですと、お部屋の空室状況が変わる場合もあり、ご内見したお部屋にお申込みできない場合もございます。
※空室が多い物件に関しましては最大8週間の無料お取り置きが可能となりますので、別途お問合せ下さい。

もちろん「とりあえず一度内見だけしてみたい」という場合ご予約は可能です。

物件選び

どれ位住むか、いつ位から住みたいかが決まったら、希望の物件探しです。

ホームページから様々な条件で絞り込んだり、検索をかけることが可能です。

上手く探せない場合は、お電話、メールで条件をヒアリングさせていただき、ご希望の物件をご提示いたします。

内見予約

弊社が店舗を構えておりませんので、お電話、メールでお問合せ、ご予約をいただいております。

土日祝問わず、年中無休(お盆、年末年始を除く)でご内見可能です。

予約制ではありますが、空いていれば翌日のご予約もお取りできますのでお気軽にお問い合わせください。
※例年繁忙期である2月、3月、4月、9月に関しては混みあう場合がありますので、余裕をもってのご予約をおすすめします。

お申込み

ご希望のお部屋が決まったらお申込みをしていただきます。

特別な書類は必要ありません。

身分証として、健康保険証・マイナンバーカード・免許証・パスポート・在留カードいずれかがあればお申込み可能です。

審査

よくいただくご質問に回答させていただきます。

Q:審査で落とされる年齢などありますか?

A:弊社のシェアハウスは年齢制限ございませんので年齢で判断されることはありません。

Q:仕事をしていませんが審査は通りますか?

A:ご入居者様の中には休職中・求職中・アルバイトなどの方もたくさん住んでいらっしゃり、審査は仕事の有無や職種等だけで判断されるものではなく、トータル的な審査となりますのでご安心ください。

ご契約

弊社のオフィスまでお越しいただき契約書のご記入、契約金のお支払い、ご入居にあたってのルール等のご説明の上、鍵をお渡しします。

鍵を受け取り後は、いつお部屋へ行っていただいても大丈夫です。

以上でご入居完了となります!

【関連記事】
東京なのに、初期費用1万円だけで入居可能なシェアハウス!

シェアハウスの内見はハナサカス『オンライン内見』がオススメ。

「シェアハウス」って一体どんなもの?

【解決法付き】シェアハウスのトラブルって?