シェアハウスの注意点
はじめに
入居者とスタッフの役割
入居規則
最後に
禁止事項
はじめに
ご入居されるにあたり、快適な住環境を守るために努力することは、入居者様ひとりひとりの責任です。自分たちが使う施設は自分たちの手で清潔に保つよう努めてください。
外部の友達を招いても問題ありませんが、他の入居者のことを考え節度を守った使用を心掛けてください。何か問題が起きたら、入居者同士で積極的に意見を交換してください。言わなければ伝わらないことはたくさんあります。ハウス内で起きた問題はできるだけ入居者のみなさんで話し合って解決するようお願い致します。(どうしても難しい場合はスタッフにご相談ください。)
シェアハウスは入居者主体の共同生活の場です。
ホテルやサービスアパートメントと違い、専用のスタッフが身の回りを片付けてくれたり、お世話をしてくれたり、何でも手を差し伸べてくれるわけではありません。
また、普通のアパートのように施設をすべて一人で使えるわけでもありません。
毎日ハウスメイトと同じ玄関から出入りし、同じ施設を使い、同じ空間を共有しています。挨拶と笑顔を忘れずに、お互いを思いやって過ごしましょう。
他の入居者への気遣いに欠け、共同生活に向かないと判断する入居者には退去をお願いすることもあります。
上手にコミュニケーションをとり、みなさんが気持ちよく生活するために、ハウス内で自分がどのように振る舞うべきか、自分にできることはなにかを常に考えながら行動することが、シェアハウス生活で最も大切なことです。
入居者とスタッフの役割
入居者の役割
-
1
個室内の掃除
-
2
自分の部屋で出したゴミの分別、搬出
-
3
共有部分(シャワー、トイレなど)を使用した後は必ずきれいに掃除すること
-
4
ハウスメイトや近隣の方への挨拶(適度にコミュニケーションをとる)
-
5
貴重品や生活用品など私物の管理
注意点
清掃はスタッフもしくは清掃業者が週1回行いますが、ハウスを清潔に保つのは入居者の役割です。ひとりひとりがハウス内の美化に努めてください。
スタッフの役割
-
1
共有部分の掃除(週1回)
-
2
消耗品補充
-
3
入居・退去の立会い
-
4
設備トラブル・ハウス内のことに関するご相談・ご要望の受付、対応
-
5
その他ハウス内のマネジメント全般
入居規則
お部屋の利用について
-
1
建物内にいる場合でも部屋を出られる際は必ず施錠してください。
-
2
館内における貴重品・現金・私物の管理は各個人の責任において行ってください
(紛失、盗難などに関しては、スタッフは一切の責任を負いかねます)。 -
3
部屋を出る際には必ず電気とエアコンの電源をお切りください。
-
4
共有スペースと個室にある設備はすべてご利用いただけます。
ただし、紛失、破損してしまった場合は、原状回復費用のご請求をさせていただきます。 -
5
退去の際にはスタッフによる退去の立会いがございます。
共有部分・個室の設備や備品を紛失、破損してしまった場合は、修理・交換費用をご請求させていただきます。
また、ゴミなどが残っている場合もご請求させていただきますので、ご注意ください。
共用部分の利用について
-
1
共有部分には決められた場所以外、私物は一切置かないようにしてください。
スタッフ巡回の際、放置されている私物を見つけた場合は処分いたします。 -
2
玄関の鍵を紛失した際に、現地にて開錠ご希望の場合は対応料金が必要となります。
なお、鍵紛失当日に対応ができない場合がございますので、ご了承ください。
キッチン
・01:00am-05:00amの間はキッチンのご利用はお控えください。
・生ごみ、その他のごみもご自分で処理、清掃してください。
シャワールーム
・01:00am-05:00amの間はシャワールームのご利用はお控えください。
・シャワールームをご使用後、換気扇はつけたままにしてください。
・髪の毛は排水溝の詰まりの原因になりますので、必ず清掃して退室してください。
洗濯機・乾燥機
・01:00am-05:00amの間は洗濯機・乾燥機のご利用はお控えください。
・1回ご使用ごとに糸くずフィルター、乾燥機フィルターを掃除してください。
トイレ
・トイレットペーパー以外のものや、大量のペーパーを一度に流すと故障の原因になりますのでおやめください。
・トイレットペーパーの芯は、使い切った方が処分してください。トイレ内に放置したままにしないでください。
・使用時にトイレを汚してしまった場合は、次の人のためにも必ず清掃してください。
・トイレが故障した際は、後の方が使わないよう必ず張り紙等の掲示をお願いいたします。また、その際はスタッフまでご連絡ください。
清掃について
-
1
個室の清掃は入居者各自で行ってください。
-
2
トイレやシャワールームなどの共有部分をご利用後は、他の入居者のためにもきれいにしてください。
ゴミについて
・ゴミに関しましては、入居者各自でゴミ袋を用意していただき、所定の日時・場所にお出しください。
・入居時にお渡しするゴミの分別の資料をよく読んでいただいて、分別を行ってください。
禁止事項
お部屋の利用について
-
1
契約した部屋を第三者に転賃すること。
-
2
契約した部屋を営業施設等、居住用以外の目的で使用すること。
-
3
施設内で勧誘・営業活動を行うこと。
-
4
騒音(楽器の演奏、ステレオ、友人等を招き入れて騒ぐ等)、他の入居者や近隣の迷惑となること。
-
5
ご友人やご家族等、契約者以外の人の宿泊及び、22:00pm-09:00amの間のハウス内に立入ること。
-
6
親族も含め、異性が物件に立ち入ること。(弊社関係者は除く)
-
7
契約者以外の方に共用施設(シャワールーム等)使用すること。(来訪時のトイレ使用は問題ありません)
-
8
契約者以外の方に鍵を渡すこと。
-
9
共用施設を独占して長時間使用すること。
-
10
ハウス内を土足で歩くこと。
-
11
ハウス内及び敷地内での喫煙。
-
12
ハウス内及び敷地内でのバーベキューや花火等、火災の原因となる恐れのある行為。
-
13
石油(石油ストーブを含む)やドラッグ等を持ち込んで使用すること。
-
14
ペットの飼育及び一時的に預かること。
-
15
通路、階段等の共有部分に私物やゴミを置くこと。
-
16
共用の設備を許可なく個室に持ち込んで使用すること。
-
17
その他ルールやマナーに反すること。
最後に
シェアハウスは近年一般的な認知度も上がってきましたが、まだまだきちんと理解されているとは言えないのが現状です。
近隣の方の理解がなければ、シェアハウスを運営していくのは難しくなります。そのため、近隣の方とトラブルにならないよう、生活マナー(一般常識の範囲です)にはお気を付けください。ゴミの出し方や騒音等は近隣トラブルの大きな原因になります。特別親しくする必要はありませんが、近隣の方とお会いした時には挨拶程度はしていただくようにお願いいたします。

※物件により異なる場合がございますので詳細は「ハナサカス」までお問い合わせください。